本文へ移動

クリーニング・微生物対策など

クリーニング・微生物対策など トピックス一覧

カビ発生にご注意を

2024-12-09
 北陸でも寒い日が続きますが今年も残り1ヶ月をきりました。
 自宅で暖房やエアコンを使う機会が増えると気温差が生じ、結露によってカビが発生しやすくなります。
 お風呂場やエアコン、窓枠などカビの発生しやすい場所は多く、清掃せずに放っておくと増殖し、胞子による健康被害も考えられます。
 また、カビや湿気の多い場所を好む「チャタテムシ」といった害虫も厨房や工場で大量に発生することがあります。
 換気などによって温度や湿度を管理することも大切ですが、カビが発生した場合には普段目の届かない場所でもこまめな清掃をおすすめ致します。
(Y,T)

好印象

2024-11-30
 秋も深まり日増しに寒さが強まる今日この頃です。

 さて先月の話ですが、金沢市内某所にある観光名所の清掃作業に参加しました。
 今回の作業は建物外側面のガラス清掃であり、高所作業車を用いて上の段から下がりながら清掃を進めていきます。
 外と接するガラス面という事もあって埃や車の排気ガスなどでうっすらと汚れていた為、作業実施後はそれなりに綺麗になりました。

 観光ルートにも組み込まれやすい所なので石川県に来られた方の好印象に貢献できたと思うと県民としてはうれしい限りです。
(K,T)

準備⑫

2024-11-11
 貴重品運搬警備業(3号警備)の準備は令和6年度も後半に入り、より詳細なものが具体化してまいりました。
 司法書士より一般貨物自動車運送事業認定申請、受理されるも運行管理者、副運行管理者、整備管理者、車両担当運転者5名の特定専任者を選任届出など法令に沿って実施に向け詳細に実務を完璧に遂行するための、要員の充実、車両5台特定の緑ナンバー取得など、具体的な実務可能な環境整備を進める。
 特に安全運行に関しては厳しくなってきており法令で義務化されている為業務ごとに、決められたことを実行していくことが重要となっています。
 新たに4名が入社し正社員となりました、12月に警備員新任教育20時間を予定しております。令和7年6月に実施される、貴重品運搬警備、検定2級特別講習・(事前講習、本講習・計4日間)を受講させる予定です。
(H,Y)

野生動物との関わり方

2024-10-26
 直近、テレビのニュースや新聞紙上でクマ等の野生動物の住宅市街地への出現が連日のように報道されております。特にクマによる被害の件数については毎年のように過去最高を更新しているように思います。クマだけでなく、イノシシ、シカ、サル等本来、警戒心が強く人間を避けて生存しているはずで、それらが本来の性質・本能に抗ってまで人里へ降りてくることに不気味さを感じるものです。
 これらの現象の要因として、我々人間が野生動物の領域であった所を住宅開発等で侵し生態系を乱していること、昨今の異常気象による自然環境の変化によるもの等が挙げられますが、他にも我々の想像を遥かに超えたレベルで様々な事業が密接に絡み合っているのかもしれません。
 子供の頃にクマの縫いぐるみで無邪気に遊んでいたことを顧みると、野生の凶暴な姿のクマとのギャップで不思議な気持ちになります。世界的に見てもテディベアやクマのプーさん等その愛くるしい姿に親しみを抱いている人は少なくないはずです。
 今一度、野生動物との関わり方、共存について人間本位ではなく自然界への慈愛を込めつつ真剣に考えていく必要があるのではないかと思います。
(H,M)

プールろ過装置

2024-10-05
 金沢市内等における、小中学校のプールろ過装置の点検業務が終わりました。
 今年は、元日の地震の影響かプール稼働中の故障が多かったと思います。
 あくまでも想像ですが、地震の揺れにより、微妙にポンプの軸等のバランスが狂ったのではないかと思っています。
 先日、能登地方で水害もありましたが、機械室が水没していないか心配なところです。
 天災が起こるのはどうしようもありませんが、今後起きないことを願っています。
(I,S)
TOPへ戻る